買い替え過ぎてブラシが育たない。
あれやこれやって買ってブラシが育ちません。挙句の果てには、未使用のブラシが眠っているとかいないとか。
これがいわゆる「ブラシ沼」ってやつですね。
どうも。ぴーまです。
今回ご紹介するのは、コレ!
大塚製靴 otsuka shoten (大塚商店)でございます!
大塚製靴 otsuka shoten (大塚商店)って?
大塚製靴は、明治維新から間もない1872年(明治5年)に創業された日本最古の洋靴メーカーで、歴史を掘り返しますと、明治天皇に靴を献上したりと、皇室御用達の靴メーカーです。西洋靴の文化を日本に定着させた第一人者でもあり、今現在でも、日本人の足に合った靴を追究しつづけております。
その大塚製靴が手掛けるラインは多岐に渡り、 「Otsuka+」、「Otsuka M-5」や、伊勢丹限定ラインの「OTSUKA LIMITED」、「Otsuka since 1872」等を展開しております。
そのラインの一つで、 「創業当時のデザインを近代のラスト(木型)で蘇らせる」をコンセプトに 、グッドイヤーウェルト製法のマシンメイドのトップラインが創業当時の屋号でもある「otsuka shoten (大塚商店)」ってわけです。
創業当時(約140年前!!)の靴ってどんなだったんでしょうね。スニーカーなんて勿論ないでしょうし、やっぱり下駄とか草履だったんですかね。そう考えたら、もの凄いアップデートですね。草履2.0。
いざ紹介。
と言いたいところですが、詳細のモデル名が不明です。「〇〇ー1114」だけしか分かりません。うっすら「IS」っぽい文字が見えるので、おそらく伊勢丹別注なんですかね。分かりません。本当に分かりません。
上・正面
上 正面
外羽根プレーントゥ。バーガンディーコードバン。
特徴としましては、何と言ってもこの光り輝くコードバンですね。おそらく、新喜皮革社製だと思います。ホーウィン社のコードバンに比べ毛穴や血管の跡や染めムラもなく、「安定したコードバン」です。決してホーウィン社のコードバンがダメってわけでは無く、「ザ・日本」って言いたいだけです。安定の新喜皮革、ワイルドなホーウィンってイメージです。
ルックスに関しては、コバの張り出しが抑えられたalden 990が適度なアーモンドトウになった感じです。言うなれば990のドレスver。言うなれば990の真面目君verって感じです。ますますわからん。
サイド・うしろ
サイド うしろ
サイドに切り返しが無く、贅沢な一枚革を使った意匠です。ここも990と似てます。後ろ半分のコバ周りの仕上げはスマートで非常に美しいです。ウエストラインもセクシーです。
かかとには吊り込み用の穴がガッツリ見えます。如何にも日本製って感じです。真面目です。気にしません。
写真にはありませんが、ソールは半カラス仕上げのフィドルバックです。ハーフラバー愛好家の私ですが、ハーフラバーを貼っていない貴重な一足です。写真撮ったら更新します。
詳細データ
ブランド | 大塚製靴 otsuka shoten |
品番型式 | ○○ー1114 |
木型(ラスト) | 不明 |
色 | バーガンディ |
ウィズ | 不明 |
製法 | 不明 |
甲革 | コードバン |
靴底 | レザーソール |
生産国 | 日本 |
サイズ | 27 |
フィッティングとか諸々
フィッティングに関しては、今みたいにビチビチフィッティングが好みでは無い時期に購入したせいか、若干ルーズフィッティング(それでもほぼジャスト)です。でも、ブカブカで気になるとかはまったくありません。気にせずにガンガン履けるコードバンとして君臨しております。
製法は不明ですが、足裏の当たり方はマッケイみたいな感覚です。ちなみにインソールにマッケイ縫いは見えません。次回のオールソールが楽しみです。
強いて言うなら履き口の絞りが甘いので、カカトは緩いです。でも気軽に履ける一足として楽しんでいます。コレを履くと、痛みに耐えながら履き慣らす靴サイズ選びに疑問を感じます。タイトじゃなくてジャストでもいんだよーって天使の声が聞こえてきます。
ほぼ新品で購入し、シワ入れもせずに履き始めて恐らく5年くらい経つと思いますが、ようやくコードバンっぽいシワになってきたなって思います。他のコードバンは皺入れして気を遣いながら履いているのに、不思議とこの靴の履きシワが一番気に入ってます。コードバンって不思議ですね。
ノーワックスでこれ。びっくりです。
それより不思議なのは、今ほど革靴に興味が無い時期に購入したにも関わらず、コードバンを選択したこと。当時は、ピカピカデ、カッコイージャン!って感覚だけで買ったんですかね。不思議です。今となっては、雨はおろか、手を洗うだけでも気を遣うのに。摩訶不思議です。
総括
なんだかんだでコードバンが大好きです。コードバンは魔物です。ブログのタイトル変えようかな。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント